情報処理教科書 テクニカルエンジニア[情報セキュリティ]2007年度版 (情報処理教科書)
|
情報処理教科書 テクニカルエンジニア[情報セキュリティ]2007年度版 (情報処理教科書)
|
![情報処理教科書 テクニカルエンジニア[情報セキュリティ]2007年度版 (情報処理教科書)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51BRCZXZ7QL._SL160_.jpg)
|
ジャンル: | 本
|
セールスランク: | 246453 位
|
発送可能時期: | ご確認下さい
|
参考価格: | ¥ 153 (税込)
|
ご購入前のご注意
当ウェブサイトはAmazonウェブサービスにより実現されております。
商品の取引契約および商品に関する情報は全てAmazon.co.jpの取り扱いとなります。
|
|
バランスが良く間違いない一品
2006年度版よりも大幅にパワーアップしている。かなり多義に渡って試験範囲を網羅しており、好感が持てる。WAFなど最新セキュリティ事情をしっかりと網羅している。そういう意味では、教科書として安心して購入できる一品と言えよう。
また、重要なセンテンスが赤字で書かれているのがかなりポイントが高い。従来の本は余計なところに配色が使われており、著者が思う本当に重要だと思われる箇所にアンダーラインや赤字で書かれるといった工夫は少なかった。実に有効的な色の使い方である。
ただし、nyやファーミング、フィッシング、Webアプリケーション分野がやや弱いのが難点である。最もトレンドであるフィッシングがコラム扱いでは非常に寂しい。
また図が豊富なのは嬉しいが、各分野を簡単に扱っているだけで、いかんせん掘り下げ不足、説明不足の感は否めない。
一番残念だったのが索引が弱かったこと。教科書や調べ物として使える本なだけに、ここはしっかりやってほしかった。
だが、試験対策本でここまでの網羅率はなかなかない。さすが情報セキュリティのプロフェッショナルが書いただけはある。試験前のチェックにも最適な教科書だ。
よい面悪い面あわせて星3つ
2006年版があまりにもお粗末だったので、2007年版も駄目だろうと思っていたら、かなり改善がみられた。この点は大いに評価したい。
ただし、筆者がベンダー試験の専門家ということもあって、国家試験とのミスマッチは否めない。また、セキュアプログラミングについては、はっきり言って書きすぎであり、焦点ボケが生じているのも確かである。昨年の試験内容をみて、C++、Java、Perlの学習をはじめた人が多いようだが、これらのプログラミング言語についての知識が前提として必須のものというわけでもなく、よくあるトピックスのいくつかを知っているかどうかが大事なのであって、根を詰めて学習するのは愚の骨頂である。
前回よりだいぶ改善された
このシリーズの本としては珍しく、前回のものからかなりの変更が加えられている。2006年度版はあまりにも内容が試験とかけ離れていて本当にひどかったが、今回の2007年度版はかなり改善されている。
難を言えば、システム設計者としての観点から書かれていないことだろうか。試験問題の分析が不十分。筆者はそもそも何の試験なのかわかっていないようで、どうもCisco CCNPあたりと同列にとらえているようである(当然、立場は違う)。また、「昨年度売上No.1」の表記は、不正競争防止法上問題があるかもしれない。
今回星4つにしたのは、年度を変えただけの日経BPの3週間マスターと比較のうえでの話で、お役立ち度からすると本来は星3つなのかなあ、と思う。
翔泳社
テクニカルエンジニア情報セキュリティコンパクトブック〈’07‐’08〉 2007 テクニカルエンジニア情報セキュリティ記述式・事例解析の重点対策 (情報処理技術者試験対策書) 3週間完全マスター テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) 2007年版 テクニカルエンジニア 情報セキュリティ ハンドブック 平成19年度 平成19年度 テクニカルエンジニア 情報セキュリティ合格教本 (情報処理技術者試験)
|
|
|